室生古道に春を訪ねて

  • 2008.04.14 Monday
  • 22:24

 以前にも二度ほど訪れたことのある「仏隆寺の千年桜」を今一度見てみたいと思って出掛けました。
 折から「仏隆寺の桜祭り」開催中と言うこともあって、大勢の人が春の陽気に誘われていた。
 残念ながら、満開には少し早く、下から見上げるその桜は五分咲きほどか。
 整理に当たっている人から、裏へ回ってみれば良いと告げられ、参道の階段を登ると、なるほど裏側は満開でした。
 ここから室生寺までは、古来から峠越えの道があり、峠の名前は「唐戸峠」、越えて行く旅人の安全を見守るお地蔵様がおわします。
 そばにある東屋風の建物には先客がおり、お昼の真っ最中。仕方がないので北へ少し尾根を登り展望が開けた場所でお昼とする。
 以前来たときは、杉の植林が終わったばかりで苗は小さかったが、数年を経て大きくなり僅かばかりの景色を楽しみながらの食事となった。

 この先はずっと下りの道となり、腰折れ地蔵様から室生の里に降りたところに西光寺という寺があり、ここの桜はちょうど満開でした。

西光寺の枝垂れ桜
       写真 : 西光寺の枝垂れ桜

 この後は、沢山の花見客に混じり室生寺へと降り、シャクナゲで有名な女人高野の室生寺を参拝し帰路についた。
 午後から天気が崩れるとの予報通り、バスに乗ったら雨がパラパラ。グットタイミングで車中の人となり夕方6時前には稲美町まで帰還。
 春の一日、暑くもなく寒くもなく、心休まる小さな旅行でした。

 

山里に春を訪ねて

  • 2007.04.05 Thursday
  • 19:36

 桜今年も桜の開花予報が新聞紙上を賑わせる時期が来ました。
 毎年奥方とを見に行くのが恒例になっているので、振り替え休日を利用して日帰りで出かけました。
 桜の他にカタクリも咲いているとの情報もあり、一度訪れている清住のカタクリを見るためR176を北上、氷上から西の清住の里へ車を走らせる。
清住のカタクリ
      綺麗な色のカタクリの花

 以前にも訪れた時と違い、道路も整備され駐車料金もチャッカリ徴収された。平日ながら我々同様中高年からご老人まで次から次に車で到着。露天も店開きして賑やかになっていた。
 西向きの斜面一面に群生しているカタクリは、時間が早くまだお目覚めではなく少々残念。咲いている花を探し写真に納める。
群生地も以前より広がっており、全体が一斉に開花したら一段と綺麗だろうと思います。
自生の
        一面のカタクリ

 清住といえば達身寺、近くなので寄ってみる。
 寺内は綺麗に手入れされ、水仙の花が満開でした。
 次は今日の目的、泰雲寺のしだれ桜を見に行く。
氷上から遠坂峠を越えて和田山へ向かう、時間も丁度お昼時お腹も空いたのでこの辺りではネタが新しくて美味しい回転寿司「海鮮寿司」に立ち寄る。
エネルギーを補充し国道9号線を西へ、湯村温泉を抜け矢田川沿いを暫く走ると前方高台に大きな桜の木が見える。「泰雲寺しだれ桜」の看板が国道沿いに置いてあり、小さな集落を抜けると石垣の上に寺があり小さい駐車場は既に一杯。運良く一台分空きがありしかも無料。感謝感謝。
泰雲寺
      西日本一の見事なしだれ桜

 県指定の天然記念物、樹齢約250年金龍山泰雲禅寺のしだれ桜 全国でも6位だそうです。
 空も晴れ渡り舞台の前庭から眺める姿は実に素晴らしい。角度を変え何枚も写真に納める。大きすぎて全体が写真に収まらない、広角レンズを持ってくるべきだったと後悔。
 県内では、みずめ桜・樽見の大桜。奈良仏隆寺のしだれ桜・又兵衛桜。
 「一年に一本ずつ有名な桜を見に行こう」と奥様と約束。さて来年の春はどこへ行こうかな?

大原の別荘

  • 2006.07.24 Monday
  • 22:57

航洋さんの娘さんが京都の大原の北に別荘を整備中におじゃましてきました。
朝から航洋さん夫婦と一緒にあきちゃんと二人でおじゃま虫。あきちゃんは電気の専門家、私は作業員その1です。余りお役には立ちませんでしたが、しっかりとご馳走になり有り難うございました。
帰りに京阪三条近くの銭湯で汗を流しました。久しぶりに銭湯に入り若かりし少年時代を思い出し懐かしかった。
今の時代に銭湯を続けるのは大変な苦労があると思います。大変愛想の良い銭湯の方達の話に時代の移り変わりを実感できた素敵な一日でした。
大原の別荘にて

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ