生まれたときから常に競争を意識し、世間様から「団塊世代」などと特別視されながらも、
それらにも懲りることもなく、ただこよなく自然を愛する中年親父の独り言を、
自由気ままに書き綴っています。
何か感じられたら、気軽にコメントを残してください。
かねてから一度は見てみたい日本の伝統行事の一つ、若狭小浜の神宮寺のお水送りを見に行ってきました。
今年は暖冬で雪は無かったが、1200年も続いている有名なお水送りの一部始終を間近で見て、火と水の一大絵巻が面々と受け継がれ今もなお地元の多くの人たちで営まれていることに感動を受けた。
奈良東大寺のお水取りと密接に関係しているそうだ。
始めは行者の入場。
本堂内で読経が行われ、明かりを消して松明に火が付けられ堂内から縁側に火の粉を振りながら邪気払い。
護摩に火が入り一気に燃え上がる。近くで見ているので火の粉が降りかかりジャンパーに穴が開いた。
1本千円を払い小松明に護摩の火を移し、水送りの場所である鵜の瀬まで松明の行進。なかなか壮観でした。
最後のクライマックス護摩法要の後、奈良東大寺まで水を送る神事。
写真ではうまく表現できていないが、実際の儀式はもっと迫力がありました。
詳しくは、HPに書く予定です。